No study nor picture, no life.

一日「一学習 or 一写真」

IchigoJam Basicでの鉄道模型制御

IchigoJam Basic で鉄道模型

1_
IchigoJam をひっぱり出す。
& 鉄道模型が趣味。

DRV8835 Hブリッジモータードライバ
があった。以下の回路図;

8835

これは、動力電圧=VM が11Vまでとなっていた。
それで、DC10V 程度が最高の鉄道模型用の「簡易手製・パワーパック」を使う。出力は、voltage sw の手回し式で調節というアナログ方式兼用。
pwm 出力は「五月蝿い耳に」&「モーターに負担がかかるとか・・」ので。
さらに、
mode をGNDにすれば、0 mode.
IchigoJam の OUT1, OUT2 はeach 0,1 のdigital 出力する。

以下のように繋いだ;

8835toIJ

---
いくつかの
simple BASIC programs for IchigoJam_driver DRV8835.
を並べてみる。
-----
最初は、線路ではなくdigital電圧計接続で確かめる。「模型汽車が大切。」
----

10 OUT 1,0 : OUT 2,0
20 OUT 2,0 : WAIT 120: OUT 1,1
30 WAIT 600
40 OUT 1,0 : OUT 2,0
50 END

------
60 OUT 1,0 : OUT 2,0
70 OUT 1,0 : WAIT 120 : OUT 2,1
80 WAIT 700
90 OUT 1,0 : OUT 2,0
100 END

----
「50 END 」を除いて合体とか。
-----

IchigoJam 内蔵の「押しボタン」を使ってみる。
押しボタンで進行方向変換(=DC 逆転)

------
10 OUT 1,0 : OUT 2,0
20 OUT 2,0 : WAIT 200 : OUT 1,1
30 WAIT 750
40 IF(BTN()=0) THEN GOTO 40
50 OUT 1,0 : WAIT 120 : OUT 2,1
60 WAIT 700
70 IF(BTN()=0) THEN GOTO 70
80 GOTO 20

-----
てな感じで描いてみた。
久々の模型鉄道遊びでした。
---------------------