No study nor picture, no life.

一日「一学習 or 一写真」

論理演算とは

今日は「論理演算」を学んだ。

2進法の1桁のみを対象とした演算方式。
扱う数字は、「0」と「1」.
要するに、電子計算器のプログラムなどで使われる演算。

「AND」演算の真理値表;
---------------------------
A-----B-----A AND B
---------------------------
0-----0-----0
0-----1-----0
1-----0-----0
1-----1-----1
----------------------------
これはわかる。「掛け算だな」

「OR」演算の真理値表;
------------------------------
A-----B-----A OR B
-------------------------
0-----0-----0
0-----1-----1
1-----0-----1
1-----1-----1
-----------------------------
これもわかるような。「足し算だな。で0 ,1 なので2-->1へと。」

「XOR」演算の真理値表;
---------------------------
A-----B-----A XOR B
--------------------------
0-----0-----0
0-----1-----1
1-----0-----1
1-----1-----0
--------------------
これは難しい。
「回路のdigital 信号でよくあるやつ。
排他的論理和』と言われるらしい。
A,B,異=>1, A,B,同=>0
になる論理計算。」

「NOT」演算の真理値表;
---------------------------------
A-----NOT A
----------------------
0-----1
1-----0
---------------
これはわかる。「否定だな。」

----
「ベン図」と言うのを書くとわかりやすいような気もするけど、
A,B が 0,1 ,eachだから却って間違えるような気もする。
-----